カラス・イングリッシュ・スタジオ 烏丸御池・三条烏丸 プレゼンテーション 実験劇場
2017年11月25日土曜日
2017年度JACET関西支部秋季大会 発表
2017年度JACET関西支部秋季大会@大阪松蔭女子大学でコロキアムをしました。
ESP, EAP, PEPの融合という素晴らしいテーマを考えてくださった宮永先生、着想のきっかけとなる勉強会を提案してくださった山下先生、コロキアムでたくさん質問コメントを下さった皆様に感謝いたします。
今回のコロキアムの着地点はAutonomyでしょうか。
グローバルに活躍できる英語能力の習得への3つの異なるアプローチ(ESP、EAP、プロジ
ェクト発信型 "PEP")間の連携を探る
Exploring Collaboration Among Instructors of ESP, EAP, and Project-based English: Three Different Approaches to Developing Global Communicative Competence
宮永正治*1、山下美朋*2、近藤雪絵*2
(*1 近畿大学、 *2 立命館大学)
文科省による「『英語が使える日本人』の育成のための行動計画」の中で「専門分野に必要な英語力や国際社会に活躍する人材等に求められる英語力『大学を卒業したら仕事で英語が使える』」という目標が掲げられているが、まだ達成されていないと言えよう。本コロキアムは、専門英語教育に興味のある教員を対象として、異なる3つのアプローチの連携の可能性を探ることを目的とする。まず、英語で発信することにより国際社会で活躍できるコミュニケーション⼒を段階的に習得することを目指すプロジェクト発信型英語と、専門分野に必要な英語力の習得を目指すEAP、自律した学習者の養成を目指すESPという3つのアプローチを実践する発表者が、それぞれの理論と授業の例を紹介する。その後、参加者とともに、大学英語教育において、これらのアプローチがどのように連携できるのかを検討し、グローバルに活躍できる人材を育成する英語教育の可能性を探る。
ラベル:
PEP,
Research and Education
場所:
大阪松蔭女子大学
2017年11月19日日曜日
2017年11月11日土曜日
PEP Conference 2017
立命館大学 生命科学部・薬学部 開設10周年記念事業
協賛:立命館大学国際言語文化研究所萌芽プロジェクト
PEP Conference 2017@OIC
ご登壇いただいた先生方、準備や実行に関わってくださった学部の先生方や職員の方々、お手伝いいただいた院生、ご参加いただいた全ての方々に感謝いたします。
チームで取り組めることの喜びと、科学的な検証の必要性を実感しています。
会場:立命館大学大阪いばらきキャンパス AS棟251教室
アクセス / キャンパスマップ
演題「第2言語習得理論から見た発信型英語教授法」
報告1:井藤 眞由美氏(関西学院千里国際中等部・高等部 校長)
報告2:増見 敦氏(神戸大学附属中等教育学校 第6学年主任)
報告3:立命館大学プロジェクト発信型英語プログラム教員
山中 司・木村 修平・山下 美朋(生命科学部)・近藤 雪絵(薬学部)
報告4:城田 賢吾氏(一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会<IIBC> 大阪事業所所長)
パネルディスカッション:上記登壇者
協賛:立命館大学国際言語文化研究所萌芽プロジェクト
PEP Conference 2017@OIC
ご登壇いただいた先生方、準備や実行に関わってくださった学部の先生方や職員の方々、お手伝いいただいた院生、ご参加いただいた全ての方々に感謝いたします。
チームで取り組めることの喜びと、科学的な検証の必要性を実感しています。
概要
日時:2017年11月11日(土)会場:立命館大学大阪いばらきキャンパス AS棟251教室
アクセス / キャンパスマップ
プログラム(13:30受付開始。14:00スタート)
基調講演:田浦 秀幸氏(立命館大学大学院 言語教育情報研究科 教授)演題「第2言語習得理論から見た発信型英語教授法」
報告1:井藤 眞由美氏(関西学院千里国際中等部・高等部 校長)
報告2:増見 敦氏(神戸大学附属中等教育学校 第6学年主任)
報告3:立命館大学プロジェクト発信型英語プログラム教員
山中 司・木村 修平・山下 美朋(生命科学部)・近藤 雪絵(薬学部)
報告4:城田 賢吾氏(一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会<IIBC> 大阪事業所所長)
パネルディスカッション:上記登壇者
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
場所:
OIC
2017年11月10日金曜日
コーパス研究のためのR Workshop in Kyoto
北九州市立大学の木山直毅先生を講師としてお招きし、「コーパス研究のためのR Workshop」を開催しました。Rが何かのアプリケーションの裏で働いてくれていることはあっても、R自体を操作することはまずない人生をおくってきた参加者の事情で、超基礎編となりました。
最後まで諦めずにご指導いただいた先生に感謝するとともに、やっと恐怖心が少し薄れてきた今、Workshop Vol. 2を切望しています。
それにしても、コマンドの何がそんなに怖いのでしょうか…。
最後まで諦めずにご指導いただいた先生に感謝するとともに、やっと恐怖心が少し薄れてきた今、Workshop Vol. 2を切望しています。
それにしても、コマンドの何がそんなに怖いのでしょうか…。
場所:
カラス・イングリッシュ・スタジオ
2017年10月14日土曜日
日本英語コミュニケーション学会 第26回年次大会 発表
日本英語コミュニケーション学会 第26回年次大会 @近畿大学で発表しました。
近藤雪絵(立命館大学)
梅咲敦子先生、神崎高明先生、内田充美先生をはじめ、関西学院大学言語コミュニケーション研究科の先生方には、事前に数多くのアドバイスをいただきました。
感謝いたします。
タイトル
特徴語から見たホテルのウェブサイトにおける概説文の表現近藤雪絵(立命館大学)
梅咲敦子先生、神崎高明先生、内田充美先生をはじめ、関西学院大学言語コミュニケーション研究科の先生方には、事前に数多くのアドバイスをいただきました。
感謝いたします。
場所:
近畿大学
2017年10月7日土曜日
第44回日本小児臨床薬理学会学術集会 発表
第44回日本小児臨床薬理学会学術集会 @ホテルアソシア静岡 で発表しました。(この発表は角本幹夫先生が筆頭著者です。)
M. KAKUMOTO *1, Y. KONDO *1, N. HATTORI *1, S. ITO *2
(*1 Ritsumeikan University, *2 The Hospital for Sick Children)
立命館大学薬学部の卒業生が薬剤師としてカンファレンスに参加されているのを見るのは、嬉しいものです。
タイトル
立命館大学薬学部における海外留学への取り組み:小児薬物療法の学びM. KAKUMOTO *1, Y. KONDO *1, N. HATTORI *1, S. ITO *2
(*1 Ritsumeikan University, *2 The Hospital for Sick Children)
立命館大学薬学部の卒業生が薬剤師としてカンファレンスに参加されているのを見るのは、嬉しいものです。
ラベル:
Research and Education,
Rits
場所:
ホテルアソシア静岡
2017年10月2日月曜日
学会等プレゼン用タイマー 多言語対応 / Timer for Presentations
現在一時的にタイマーのリンクを変更しています。
http://engstudio.starfree.jp/timer
学会等プレゼン用タイマー 多言語対応
(追記 2020/03/03)
-----------
学会等プレゼン用タイマー 多言語対応です(^o^)
(タイマーを読み込む時にネットに接続している必要があります。)
* このタイマーは京都大学の丸田 一郎先生が公開されているTime Keeperという素晴らしいタイマーを改変させていただいたものです。ありがとうございます。m(_ _)m
元のTime Keeperを公開されている丸田 一郎先生のコードを利用していることを示すため、これらのタイマーにリンクされるときは、直リンクではなく、このページヘリンクしていただけると大変ありがたいです。
http://engstudio.starfree.jp/timer
学会等プレゼン用タイマー 多言語対応
(追記 2020/03/03)
-----------
学会等プレゼン用タイマー 多言語対応です(^o^)
(タイマーを読み込む時にネットに接続している必要があります。)
- ダウンロード・インストール不要のブラウザ型!
- パソコン、タブレット、スマートフォンで使用可!
- 時間だけでなく、表示する文字を自由に書き換えられる!
- 手動でもベルが鳴らせる!
- (ビブリオバトル用はこちらです。)
iPadでの使用例
* このタイマーは京都大学の丸田 一郎先生が公開されているTime Keeperという素晴らしいタイマーを改変させていただいたものです。ありがとうございます。m(_ _)m
元のTime Keeperを公開されている丸田 一郎先生のコードを利用していることを示すため、これらのタイマーにリンクされるときは、直リンクではなく、このページヘリンクしていただけると大変ありがたいです。
2017年9月30日土曜日
英語コーパス学会第43回大会 発表
英語コーパス学会第43回大会 @関西学院大学で発表しました。
近藤雪絵(立命館大学)
梅咲敦子先生、神崎高明先生、内田充美先生をはじめ、関西学院大学言語コミュニケーション研究科の先生方には、事前に数多くのアドバイスをいただきました。
感謝いたします。
タイトル
ホテルのオフィシャルウェブサイトにおける概説文のストラテジー ―Move の構築と分析を中心に―近藤雪絵(立命館大学)
梅咲敦子先生、神崎高明先生、内田充美先生をはじめ、関西学院大学言語コミュニケーション研究科の先生方には、事前に数多くのアドバイスをいただきました。
感謝いたします。
場所:
関西学院大学
2017年9月5日火曜日
Yale University訪問
Yale University医学部 Department of Cellular & Molecular Physiologyを訪問しました。
近い将来、薬学部・生命科学部の学生がYaleで研修留学できるきっかけとなりますように…
Lecture by Dr. Asano of Ritsumeikan University, titled “Pathophysiological Role of Action-Binding Protein, Ezrin”
ラベル:
Research and Education,
Rits
2017年9月2日土曜日
第2回 日本薬学教育学会大会 発表
第2回 日本薬学教育学会大会 @名古屋市立大学薬学部 で発表しました。
近藤雪絵 *1、木村修平 *2、山中司 *2、山下美朋 *2、井之上浩一*1
(*1 立命館大学 薬学部、*2 立命館大学 生命科学部)
ワークショップではMedEdPortalという医学教育の教材を共有できるポータルサイトについて紹介いただきました。ここでの教材は単に共有するだけでなく、Peer reviewの査読をうけるため、質が保証され、作成者の業績にもなるとのことです。
タイトル
学際的な team teaching による学生の英語発信力育成: 薬学専門教科の教員と英語教員はどのようにコラボレーションできるか近藤雪絵 *1、木村修平 *2、山中司 *2、山下美朋 *2、井之上浩一*1
(*1 立命館大学 薬学部、*2 立命館大学 生命科学部)
ワークショップではMedEdPortalという医学教育の教材を共有できるポータルサイトについて紹介いただきました。ここでの教材は単に共有するだけでなく、Peer reviewの査読をうけるため、質が保証され、作成者の業績にもなるとのことです。
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
場所:
名古屋市立大学薬学部
2017年8月27日日曜日
2017年8月6日日曜日
2017 PCカンファレンス 発表
2017 PCカンファレンス 創造する学び -アクティブ・ラーニング2.0- @SFCで 発表でした。この研究は木村修平先生が筆頭著者として発表をされました。
木村修平、近藤雪絵
タイトル
"パソコンが使えない大学生"の実態に迫る―立命館大学5学部の横断調査に基づいて―木村修平、近藤雪絵
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
2017年7月27日木曜日
2017年7月25日火曜日
AILA The 18th World Congress of Applied Linguistics 発表
AILA The 18th World Congress of Applied Linguisticsで発表しました。
Y. Kondo, S. Kimura, T. Yamanaka, M. Yamashita
Title
Designing a new assessment model for project-based English education programAbstract
A key challenge confronting universities in an EFL environment is how they provide students with ‘global competency’, or a set of skills and expertise so that they can lead in a global society. To ambitiously address this challenge, Ritsumeikan University started the Project-based English Program (PEP hereafter) in the belief that it can serve as an accelerator for students to foster their ‘global competency’ through carrying out their own projects in English. Although students in PEP have shown consistent improvement in standardized language tests such as TOEIC, multimodal aspects of students’ skills including both intra- and interpersonal communication skills cannot be fully assessed by a language proficiency test alone. Thus, it has come to our attention that PEP needs to design its own assessment model, the Project-based English Program References (PEP-R hereafter), to assess the skills the conventional English tests do not focus on. The implementation of PEP-R on a trial basis has discovered that students’ communication skills encompass the skills to acquire knowledge through searching for information, to carefully plan and develop their projects and to apply the outcome to identify the next challenges. Linguistic performance, without doubt, is a vital aspect when students deliver their ideas; however, to assess their development of communication skills in a much broader sense will lead to enhanced self-efficacy and higher motivation. In the process of designing PEP-R, we divided communication competency into three key concepts: ‘self’, ‘me’, and ‘connection’. They are defined as higher dimensional aspects to specific skills expected to be built upon in PEP. These skills are assessed in a five point scoring rubric. PEP-R is presently used to describe communication skills of more than 500 students in Ritsumeikan University, but has the potential to be a standard model for active learning or project-based English education programs in various institutes.Y. Kondo, S. Kimura, T. Yamanaka, M. Yamashita
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
2017年7月19日水曜日
2017年JP1(3回生配当クラス)Grand Final開催
立命館大学 生命科学部・薬学部で実施されているプロジェクト発信型英語プログラムの3回生配当授業 JP1 のGrand Final(ポスター発表会)を開催しました。
熱意のこめられた発表。学生達の素晴らしい表情。
熱意のこめられた発表。学生達の素晴らしい表情。
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
場所:
BKC
2017年7月14日金曜日
2017年6月17日土曜日
電子語学教材開発研究部会 第22回研究会
電子語学教材開発研究部会 第22回研究会「教材も書類もバージョン管理の時代!基礎からGitHubまで」に参加しました。
教員は多くのドキュメントを作成する仕事です。教材はもちろん、シラバスや企画書、報告書…。こうしたドキュメントの変更履歴を、更新情報をきちんと記録して保存することで業務の効率化が期待できます。今回の研究会では、ファイルの履歴管理の基礎からクラウドストレージでの活用事例、そしてエンジニアの世界で標準的なバージョン管理サービスとなっているGitHubの基本的な使い方を学びます。
1. ドキュメントのバージョン管理はなぜ重要か?:木村修平<立命館大学生命科学部 准教授>
2. ファイルのバージョン管理超入門講座(講師:田中裕也氏<フリーランスエンジニア>)
教員は多くのドキュメントを作成する仕事です。教材はもちろん、シラバスや企画書、報告書…。こうしたドキュメントの変更履歴を、更新情報をきちんと記録して保存することで業務の効率化が期待できます。今回の研究会では、ファイルの履歴管理の基礎からクラウドストレージでの活用事例、そしてエンジニアの世界で標準的なバージョン管理サービスとなっているGitHubの基本的な使い方を学びます。
1. ドキュメントのバージョン管理はなぜ重要か?:木村修平<立命館大学生命科学部 准教授>
2. ファイルのバージョン管理超入門講座(講師:田中裕也氏<フリーランスエンジニア>)
ラベル:
Research and Education,
Rits
場所:
OIC
2017年5月6日土曜日
CasualConc Workshop
CasualConc開発者の今尾康裕先生に講師としてご参加いただき、CasualConc Workshopを実施しました。
Macユーザーになってから、コンコーダンサーはCasual Concを使わせていただくことが一番多いのですが、見落としていた素晴らしい機能が沢山ありました。また、実験的な新しい機能もたくさん教えてくださったのですが、私(達)の頭が途中で飽和状態になってしまったことが情けなく残念です。また次回に後半戦ができればと願います。
長い時間根気よく教えてくださった今尾先生と、Workshopを主催してくださった山下先生に感謝いたします。
Workshopでご紹介いただいたCasual Taggerも使い始めています。
Macユーザーになってから、コンコーダンサーはCasual Concを使わせていただくことが一番多いのですが、見落としていた素晴らしい機能が沢山ありました。また、実験的な新しい機能もたくさん教えてくださったのですが、私(達)の頭が途中で飽和状態になってしまったことが情けなく残念です。また次回に後半戦ができればと願います。
長い時間根気よく教えてくださった今尾先生と、Workshopを主催してくださった山下先生に感謝いたします。
Workshopでご紹介いただいたCasual Taggerも使い始めています。
場所:
カラス・イングリッシュ・スタジオ
2017年4月22日土曜日
2017年4月11日火曜日
English Bibliobattle Rulebook (pdf)
英語でビブリオバトルのルールブックを作成しました!イラストはイラストレーターのAkihiko Tadaさんに描いていただきました。手持ちのプリンターでpdfファイルを裏表印刷するだけで簡単に配布できます(^○^)
(印刷設定:サイズ「実際のサイズ」でうまくいきます。)
A pdf file for 'English Bibliobattle Rulebook' is available from the link below.
Download 'English Bibliobattle Rulebook (pdf)'
(印刷設定:サイズ「実際のサイズ」でうまくいきます。)
A pdf file for 'English Bibliobattle Rulebook' is available from the link below.
Download 'English Bibliobattle Rulebook (pdf)'
ラベル:
Bibliobattle,
ビブリオバトル
場所:
カラス・イングリッシュ・スタジオ
2017年3月25日土曜日
電子語学教材開発研究部会 第21回研究会
電子語学教材開発研究部会 第21回研究会「メッセージングアプリが変えるコラボレーションのかたち:Slack超入門」に参加しました。
学内のPEPプロジェクトチームのコミュニケーションでもSlackを使い始めました。
場所: 立命館大学大阪いばらきキャンパス A棟1F Room 1
内容:「メッセージングアプリが変えるコラボレーションのかたち:Slack超入門」
近年、メールに代わる新たなコラボレーションツールとして注目を集めているのがLINEやFacebookメッセンジャーのようなメッセージングアプリです。今回の研究会では、その中でもエンジニアから高い支持を集めるSlackを取り上げます。基本的な使い方から他ユーザとの便利なコラボレーション機能まで、チームで働くことの多い語学教員にSlackがどう役立つかを現役エンジニアが具体的に解説します。
1. メッセージングアプリ戦国時代を概観する:木村修平<立命館大学生命科学部 准教授>
2. Slack超入門講座(講師:田中裕也氏<フリーランスエンジニア>
学内のPEPプロジェクトチームのコミュニケーションでもSlackを使い始めました。
場所: 立命館大学大阪いばらきキャンパス A棟1F Room 1
内容:「メッセージングアプリが変えるコラボレーションのかたち:Slack超入門」
近年、メールに代わる新たなコラボレーションツールとして注目を集めているのがLINEやFacebookメッセンジャーのようなメッセージングアプリです。今回の研究会では、その中でもエンジニアから高い支持を集めるSlackを取り上げます。基本的な使い方から他ユーザとの便利なコラボレーション機能まで、チームで働くことの多い語学教員にSlackがどう役立つかを現役エンジニアが具体的に解説します。
1. メッセージングアプリ戦国時代を概観する:木村修平<立命館大学生命科学部 准教授>
2. Slack超入門講座(講師:田中裕也氏<フリーランスエンジニア>
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
場所:
OIC
2017年3月19日日曜日
第23回大学教育研究フォーラム 発表
第23回大学教育研究フォーラム @京都大学で発表しました。
アクティブラーニング型大学英語カリキュラムの独自評価指標の策定 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラム、8 年間の取り組みに基づいて―
S. Kimura, T. Yamanaka, Y. Kondo, M. Yamashita
タイトル
S. Kimura, T. Yamanaka, Y. Kondo, M. Yamashita
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
場所:
京都大学
2017年3月14日火曜日
Toronto misc.
#niagarafalls #ontario #falls #niagara #日立 #inspirethenext #canada #greatlakes
Yukieさん(@dlvhe)がシェアした投稿 -
2017年3月13日月曜日
Toronto Clinical Training Program 立命館大学薬学部海外留学プログラム
3/4-3/13にToronto Clinical Training Program 立命館大学薬学部海外留学プログラムに引率として参加しました。このプログラムでは、薬学部の5回生が世界最先端の医療現場であるトロント小児病院及びトロント大学薬学部でカナダの医療制度・薬剤師業務を中心に研修留学を行います。
今回は2017年度からの本実施に先立つハーフスケールでの研修でした。何もかもが初めての中で参加した6名の逞しい学生達は、それぞれに大きな気づきを得たようです。帰国後の成果発表会では、力強くその学びについて語る姿がみられました。
この取り組みに関しては、今後も学生達とウェブサイトにまとめていく予定です。
http://toronto.pep-rg.jp/
トロント大学薬学部
今回は2017年度からの本実施に先立つハーフスケールでの研修でした。何もかもが初めての中で参加した6名の逞しい学生達は、それぞれに大きな気づきを得たようです。帰国後の成果発表会では、力強くその学びについて語る姿がみられました。
この取り組みに関しては、今後も学生達とウェブサイトにまとめていく予定です。
http://toronto.pep-rg.jp/
トロント大学薬学部
トロント小児病院(Sickkids)
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
場所:
Sickkids
2017年2月18日土曜日
電子語学教材開発研究部会 第20回研究会「教材にデザインを:基礎から学ぶKeynote」
電子語学教材開発研究部会 第20回研究会「教材にデザインを:基礎から学ぶKeynote」に参加しました。
私自身がMacユーザーになってから3年が経ちますが、未だにスライドを作る時はPowerPointがメインで、たまにGoogle スライドを使っている程度です。Keynoteユーザーの方は口をそろえて「キレイ」とおっしゃいますので、私も2017年度は「洗練」をテーマに資料はKeynoteも使ってみようと思います。
【内容】
Apple社のスライド作成アプリ「Keynote」は高いデザイン性と自由度により多くの愛用ユーザを有しています。しかしながら普段Microsoft社のPowerPointを使っている方にはとっつきにくい点があるのも事実です。この研究会では、Keynoteの基本的な使い方を学び、デザイン性を備えたスライドや教材の作成ができるようになることを目指します。
1. 教材にデザインが求められる時代:木村修平<立命館大学生命科学部 准教授>)
2. Keynote活用講座(講師:家長大輔氏<一般社団法人リコネクトテレビジョン>)
私自身がMacユーザーになってから3年が経ちますが、未だにスライドを作る時はPowerPointがメインで、たまにGoogle スライドを使っている程度です。Keynoteユーザーの方は口をそろえて「キレイ」とおっしゃいますので、私も2017年度は「洗練」をテーマに資料はKeynoteも使ってみようと思います。
【内容】
Apple社のスライド作成アプリ「Keynote」は高いデザイン性と自由度により多くの愛用ユーザを有しています。しかしながら普段Microsoft社のPowerPointを使っている方にはとっつきにくい点があるのも事実です。この研究会では、Keynoteの基本的な使い方を学び、デザイン性を備えたスライドや教材の作成ができるようになることを目指します。
1. 教材にデザインが求められる時代:木村修平<立命館大学生命科学部 准教授>)
2. Keynote活用講座(講師:家長大輔氏<一般社団法人リコネクトテレビジョン>)
スライド資料です。
家長氏はPEPの動画作成にも多数関わっておられる、若手のビデオグラファーで、教育系の動画も得意とされておられます。ご興味を持たれた方は、おつなぎしますので、気軽にお問い合わせください。
家長氏の動画編集作品例。
家長氏の動画編集作品例。
場所:
OIC
2017年2月16日木曜日
Davis misc.
#eggheads #yinandyang #ucdavis Eggheads: Yin & Yang, 1992, bronze and paint, Robert Arneson
Yukieさん(@dlvhe)がシェアした投稿 -
#ucdavis #janshremandmariamanettishremmuseumofart #museum #universitymuseum
Yukieさん(@dlvhe)がシェアした投稿 -
#farmersmarket #colorfulveggies #radish #cauliflower #cauliflowerromanesco #romanescobroccoli
Yukieさん(@dlvhe)がシェアした投稿 -
2017年2月15日水曜日
UC Davis English for Science and Technology 留学プログラム
2017年2月にUC Davis English for Science and Technology 留学プログラムに引率として参加しました。
留学期間は1ヶ月と短いものですが、その効果は一生モノですね。
学生達が取り組みをまとめた動画です。(2017年4月)
留学期間は1ヶ月と短いものですが、その効果は一生モノですね。
学生達が取り組みをまとめた動画です。(2017年4月)
ラベル:
PEP,
Research and Education,
Rits
場所:
UC Davis